関西3連戦使用 4枚征竜について

※こちらの記事はブログ移転にあたって過去の解説記事も移動させたものです。







ナイフCS

AF炎星?○×○
征竜○○
先史遺産○○
銀河○○
先史遺産×○○
先史遺産○××
マドルチェ○○
先史遺産××
先史遺産○○

くわの家

炎王○○
マドルチェ○××
銀河×○○
先史遺産○○
先史遺産○○
インフェルニティ○×○
先史遺産○×-
ギアギア○×○
先史遺産○○

でした。

ナイフ→くわの家の変更点は
幻水2から1をスタロに
クリブレ→スタダ2枚目

コアドラ3G3サイク3魔デッキ割拠2トラスタライコウライダー
から上記のサイドへ


1週間前までブロック予選だったのもありめっちゃギリギリでした。ADSも機能しなくて結構難儀しました。
征竜、先史遺産以外の選択肢を取ろうとすると本気で使えるデッキが無かったからマジでやばかったです。
2日前ぐらいにたまたまできた奴がそれっぽい形になってなんとかなった感じです。サイド後がしっかり煮詰められなかったので、1日目は特に機能しなかったサイドが多かったです。



・青眼白石 渓谷など

最初に試していたのは、DDRやアムホ、奇跡の発掘など竜を掘る→戻すの方針でした。
ですが征竜が4枚になり消えた4枚の部分を戻すカードにするのは全然強くなかったです。

これはどういうことかというと、例えばブラスター効果タイダルレドックスで幻木幻水をしかけてこれを色を戻した場合。
幻木幻水を1にするとタイダルのサーチ先はなく必然的にサーチ先を増やす必要が出てきます。
そこで幻木幻水2をにして回すと、今度は事故の確率がかなり上がるわけです。
初手が5枚という状態の中でこれは致命的な構築上の欠陥になると思いました。

また征竜が4枚ということは掘る→戻すまでの段階で竜を4枚盤面に出した時点で霊廟と渓谷が仕事を終えてしまうのが非常に問題でした。
単純にサーチカードを引いていけば色を補充することができた征竜が、色を増やすカード→色を戻すカードの順番で引くことを強いられるのはとても安定するものではなかったです。
その点青眼はどのタイミングでサーチカードを引いても強く、毎ターン竜のコストを増やし続けられることもあり、先攻1枚のアドバンテージ差も数ターンかけてひっくり返すことができます。初手5枚、という部分にも噛み合っていました。


調和3トレイン3

ぶっちゃけブルーアイズはゴミです。初手5枚の中で引いたら初手4枚でゲームをしなければいけなくなりません。その為に少しでもデッキを回し続けられるカードは必須だと考えました。
実際6枚の内1枚を初手で引けるとどんどんドロソがドロソを呼び止められなくなります。逆にドロソがなければ試合にならないことが多いです。

霊廟2枚

霊廟は強力なサーチカードですが、ぶん回す過程で被ると事故要素になります。白石を落とし続ければ勝手にリソースが増える渓谷の方がやっぱり強いです。イメージ的には霊廟の3枚目をテラフォにしています。

デブリ

調和3枚ということもありコストになるのが大きかったです。また色を切れないということは素引きしたチューナーを上手く消化していく必要があるので、その中でもパワーがあるこいつを素引きする確率を上げるのは重要でした。
初動の展開パターンで一番多いのが、竜を引けた段階でエクリプスでレダメに繋げてデブリを絡めてレダメブルーアイズスタダもしくはレダメフェルグラントにすることですね。キルパターンにもやはりほとんど絡みました。
デブリ幻木は幻木を効率的に墓地へ送る手段があまり無くてあんまりやりませんでしたが、それでもやはり強い動きでした。

DDR
スキドレ

AF先史遺産側がムーブに加えてダブルサイクロンまで積んでいることもあり、かなり不安要素はありました。実際そこを危惧してDDRは1枚に抑えていましたがどれもゲームを決めれる一枚で、スキドレスタダは単純ですが凶悪な盤面でした。メインの4割ほどはスキドレスタダのゴリ押しで決めています。


スターライトロード

1日目でかなり激流を見たのと、スタダの上からブレイクスルーと激流でゴリ押されたりしたのでかなり強いと思って入れてみました。
追加打点が非常に大きくほぼ確定でキルできるのともし殺せなくても凶悪な盤面にしやすいのでやはり強いですね。
大災害を止めれたりするのも大きいかもしれないです。
とはいえ、3日目では引いて無かったりしたのもあり一度も打ちませんでした。

トラップスタン

短期決戦狙い超ゴリ押し最強カードです。
レインボーライフにも多少耐性が付くのも大きいかもしれないです。非常食ならまだなんとかなることがあります。とはいえ、一度非常食に屈していてやはりETに入れない試合運びが肝要だと思いました。



サイド

前期から使い勝手の良かったカードを引き継いできただけで、特にこれってカードが無かったです。



コアドラ

メインにしなかったのは、メインでブレイクスルーが流行していたからです。無駄に被害を受けるのは意味がないのでメインはゴリ押しからブレイクスルーや神智の乗り越えることを意識してカードを選択しました。
サイド後はブレイクスルーを抜いてくれると嬉しいのですが、メインを取れないと3本目に戻ってきてしまうのでメインを取ることが鍵でした。
それと、先史遺産以外のデッキが混沌としていて全く効かない相手と当たることも予想された為です。実際、調整でギアギア相手に引いてしまった場合ほとんど負けていました。

魔デッキ

ギアギア、水精鱗、マドルチェが多く3日目では2枚目を採用しました。
また炎王の存在によるAF先史遺産側からのDDクロウの投入が懸念された為です。
ですが2枚は正直やりすぎて、適用後に2枚目を引いたり打てない状況で2枚引いたり散々でした。


不採用シリーズ

ギガン ルーオン クリブレ 月華

主にミラー用のカードはほとんど抜きました。3日目はちょっと竜増えてて、正直踏まなくて助かりました。
クリブレはインフェ戦で欲しくて正直ミスだったと今でも思ってます。ちらほら見かけた水精鱗相手にも必要な場面がきそうで、抜く意味は無かったかもしれません。

ブラロ

環境のデッキの半分以上にAFが入っている今、ぶっぱに魅力を感じませんでした。必然的にローズに繋がる部分であるカードガンナーも削ぎ落とされました。


今後の征竜

まず今回たまたま勝てた理由を考察します。
1.引きが強かった
そうです。
2.征竜が死んだとされていて完全にメタの外だった
環境の罠構成が完全に征竜に追い風でした。
更にほとんどのプレイヤーのサイドの枠を回復が埋めていて、万が一でも致命的なメタを踏むことがまずなかったわけです。
3.先攻を多くもらえたこと
後攻安定とされてる中、今回の方針はなるべく先攻で盤面を作った後次のターンで殺し切るつもりでした。
罠がプレアデスを意識していませんが、AF遺産はセイクリッド等と違い、プレアデスの擁立までにタイムラグがあります。それまでに強固な盤面を築くか殺せば大丈夫って感じでした。
実際に立てられたあとはなるべく多段攻撃で殺すことを意識しましたが、まぁやっぱりきつかったです。敗因になることもかなりありました。


もし今後征竜を使う場合、まず回復が入らないCSでは余ったサイドの枠には永続など致命的なメタを入れられることでしょう。
罠構成も多少変化して脱出や幽閉が少しでも入ってくるとマジできついです。
そして先史遺産側は征竜相手先攻安定だと思いました、その上でデッキバレするとかなりまずいですね

またアーティファクトには鉄壁持ちの新規が控えています。ここが今後の征竜でかなり怪しい部分だと思っています。


追記

カーガン不採用の理由

1.召喚権
先攻での展開に重きを置いています。こいつでゆっくりしている暇はありませんでした。
2.ローズの強さの低下
AF相手に無駄なカードを抜いてしまうことが気になりました。また単純にデブリカーガンをしかけて神智で妨害されたときにテンポを取られてしまうことが気になります。幻木幻水ならどちらを抜かれてもレダメで畳み掛けることが可能です
3.打点19
打点19に魅力を感じなかったのはギアギアーマーの存在です。ギアギアに対してこいつを引くと尋常じゃないタイムラグが発生します。
神智に弱いせいでライオウが環境から消え殴りたいモンスターがいなくなったのもあります。
4.ランダム要素
僕は征竜という極限まで安定を突き詰められるデッキにおいてランダム要素が大嫌いでした。
それでも前期カードガンナーを使い続けたのはまだ8枚も征竜がデッキにあったことと、致命的なメタが多かったこともあり小回りが効く動きが必要だったからです。
ですが征竜4枚の現状では竜を落とすことは期待できませんし、何より問題なのは白石の存在です。
こいつは強制効果でデッキ内に青眼がない時点でデッキを見せなければいけませんが、公開情報へ送り込むことによって見せる必要が無い為気をつけていればそのような状態が起こることはまずありません。ですがカードガンナーで白石、青眼を落としてしまうと後々の計算が狂ってしまいます。

落とすとまずいカードが存在するという部分もあります。初手に青眼があってもゲームを続けてどこかでトレインを引ければ問題ありません。ですがカードガンナーでトレインを落としてしまうとゲームにならないことがあります。





今回、初入賞と初優勝ということもあり非常に嬉しいです。
チームメイトのたいちゃんと、絶対に回復は入れない、乾パン勢は潰すと意気込んで優勝できてほんとによかったです。

そして横が強くて本当に頼りになりました。
運営の方、対戦相手の方、声をかけてくれた方、ショウさんたいちゃん、ありがとうございました。